にじいろのさかな トトとせせらぎの仲間たち

HOME | 作品集 | 絵本 | にじいろのさかな トトとせせらぎの仲間たち
山間の小川で、おひさまの光が水面にきらきら反射する情景イラスト
ここは、山の中を流れる、ちいさな川。おひさまの光が きらきらと水に反射し、せせらぎの音が、
やさしく響いています。
 
 
石のすき間やゆれる水草の中、ミジンコやヤゴ、ドジョウ、貝など見えないほど小さな生物が生きる精細な川の生態系イラスト
川の中には、ちいさな ちいさな 
宇宙が広がっています。
石のすきま、ゆれる水草、ミジンコや
ヤゴ、ドジョウ、
そしてしずかな貝たち。
見えないほどの命たちが、
今日も いきいきと 生きています。
 
 
キラキラと虹色に輝く小さな魚“トト”がスイスイ泳ぐ姿のかわいらしいイラスト
その中を、スイスイ泳ぐ 
1匹のさかな。
にじいろに輝く、ちいさな魚です。
「ぼく、トト! 今日も元気に、
すいすい すい〜っ!」
 
 
カワムツ、ドジョウ、ヨシノボリなど姿の異なる魚たちがせせらぎの中で仲良く暮らすイラスト
トトには、たくさんの仲間がいます。
カワムツ、ドジョウ、
ヨシノボリ、、、。
みんなちがう形、ちがう色。
せせらぎの中では、
仲良く暮らしています。
 
 
平和な水辺でトト達が遊ぶ様子のイラスト
「今日は、何をして遊ぼうか!」
 
 
黒くて大きな影を持つブラックバス“オオクチ”が現れ、せせらぎを脅かす場面の迫力あるイラスト
ところが、ある日、、。
水のずっと奥から、黒くておおきな 
影が近づいてきました。
 
 
オオクチバスは、トトたちを食べようと追い回していく様子のイラスト
「オレは、ブラックバスの“オオクチ”! ちっちゃいの、
まとめて いただきだぁ!」

川はにごり、仲間たちは おびえて 
にげまどいます。
 
 
石の影に身を隠したトトたちは生き残るために話し合いを行います。
「このままだと食べられちゃう!
ぼくたち、小さな魚に、
なにができるんだろう、、。」
 
 
水底からどっしりとした声を響かせる、長年川を見守る大きな鯉“コイじぃ”の威厳ある姿のイラスト
そのとき、水の底から 
どっしりした声がしました。

「むやみに争うではない。 小さくても、知恵をつかえば 
まもれるものがある。」

それは、このせせらぎの主 コイじぃ。長い年月を この川で生きてきた 
とてもおおきな鯉です。
 
 
コイじいの知恵をもらって、トトたちは自分たちの戦う道を考えるシーン
「だいじなのは、力ではない。 ちがいを生かし、みんなで考えることじゃ。」
 
 
トトたちが協力して水草や石を積み上げ、隠れ場所を作っている智慧と団結のイラスト
トトたちは、水草をあつめ、石をあつめてつみあげます。協力して、
かくれる場所をつくりました。
 
 
うまく隠れたトトたちをオオクチバスが探すが見つけられないイラスト
オオクチがまた来ましたが、どこにも だれも 見つけられません。

「おかしいな、、 
どこにも いねぇぞ〜 」
 
 
オオクチバスはトトたちを見失い、去っていくイラスト
あきらめたオオクチは ふかい水の奥へ帰っていきました。
 
 
オオクチが去ったあと、光が戻り、トトが再びすいすい泳ぐ穏やかなせせらぎのイラスト
そして、せせらぎには 光が もどってきました。 にじいろのトトが 
すいすいと 泳いでいきます。

「ぼくたちは小さいけれど、生き抜く力を持っていたんだ!」

ちいさな せせらぎの中で、 ちいさな いのちが 今日もいきいきと
すごしています。
 
 

ニッポンバラタナゴ(学名: Rhodeus ocellatus kurumeus)の淡い体色と鮮やかな婚姻色を描いた精密イラスト。観察用・教育用に使える図解付き

和名:ニッポンバラタナゴ
学名:Rhodeus ocellatus kurumeus

 
透き通るような淡い体色に、婚姻色が出たオスは鮮やかな赤や青のコントラストが美しく、観賞魚としても人気のある淡水魚です。主に湖やため池、流れのゆるやかな水路に生息し、貝類の体内に産卵するというユニークな生態を持っています。
一方で、近縁種のタイリクバラタナゴとの交雑や、環境悪化の影響で分布域が減少しています。すこし控えめなフォルムながら、しっかりバラの名に負けない華麗な色彩の日本らしい原産淡水魚です。大切に守っていきたいですね。


HOME | 作品集 | 絵本 | にじいろのさかな トトとせせらぎの仲間たち